6/1~の郵便料金改定に伴う新料金
2017年6月1日より、郵便局の運賃が一部変更となります。
ネットショッピングなどで荷物を送る人が増え、各配送会社では人件費がかかるようになってきました。
郵便局も例外ではなく、大型の荷物が増えたこと・持ち戻り(不在時の再配達など)にコストがかかるようになったことが原因です。
料金改定が決定しているのは第二種郵便物・定形外郵便物・ゆうメールの3種。
第二種郵便物は通常はがきと往復はがきなどですのであまり影響はありませんが、メルカリやオークションなどを利用して物販を行っている方は、定形外郵便物とゆうメールの料金に注意が必要です。
【改定後、定められる新規格】
改定後、どのように変更になるかというと、以下のようになります。
まず、定形外・ゆうメールともに「規格」が定められます。
これまでの定形外郵便物は、縦と横と厚さの合計が90センチ以内で、重さ4キロまでなら発送できる便利な配送方法でした。
追跡番号や保証などはありませんが、大きな商品も安く発送できるので、オークションなどでは頻繁に利用されています。
しかし、2017年6月1日以降は
・長辺34センチまで
・短辺25センチまで
・厚さ3センチ以内、及び重さは1キロまで
という変更が加えられます。
コピー用紙のB4サイズが長辺36.4×短辺25.7センチなので、これより若干小さいくらいです。
これにより、定形外の場合は重さ250グラム以上の場合・ゆうメールの場合は1キロ以上の商品になると価格が変更になります。
上記の表を見ると、規格内の定形外は250グラムを超えると今までよりも少し安くなります。
しかし、1キロを超えると取り扱いがなくなるので、「規格外」として扱われることに。
規格外は今までよりも1通につき80円~150円増えることになります。
ゆうメールの場合も1キロ以上のものは規格外となって、1通当たり85円~100円の値上げです。
オークションなど購入者が送料を負担する取引の場合はあまり気にしなくてもいいですが、特にメルカリは送料込みで設定することが多いため、利益をマイナスにしないように気を付けましょう。
【1キロ越えになる場合はレターパックがおすすめ】
料金改定に伴い、定形外の場合、1キロ以上の郵便物は規格外なので送料が1000円を超えてきます。
このときは、レターパックを使うのがおすすめです。
レターパックはA4サイズの専用封筒になっていて、「プラス」の方は4キロまで発送可能。
きちんと封ができればほとんどの商品を発送できます(レターパックへの現金の封入は不可)。
また、対面での受け取り・追跡番号ありで一律510円なので、定形外に比べてメリットが多く、約半分の金額で済みます。
「ライト」の方は厚さに3センチの制限がありますが、価格360円で済むので定形外よりも安く済ませることが可能。
レターパックなら書籍やDVDも送れるので、ゆうメールの規格外の場合も活用するのがおすす。
1キロ越えになる商品を扱うときはレターパックで発送する方がお得です。
また、金券ショップなどでは5~10%安い価格でレターパックが扱われていますので、こうしたお店から購入しておけば少し安く利用することもできます。
【薄くて軽いものならゆうパケットも便利】
ゆうパケットは、厚さに応じて送料が変化する手軽な発送方法です。
長辺+短辺+厚さの合計が60センチ以内・1キロまでなら全国一律価格にて発送可能。
厚さが1センチまでなら250円、2センチまでは300円、3センチ以内は350円にて発送できます。
例えばスマホケースやDVDなど、薄くて軽いものを中心に販売している方にはおすすめです。
郵便局にゆうパケット専用の宛名ラベルが置いてあるので、これをもらってきてあて名書きすれば荷物をポストから発送できます。
365日配達しているので定形外郵便とは違って休日に影響されずに早く届けることも。
追跡番号付きで、受け取ってから入金されるメルカリのようなシステムにも最適な発送方法です。
【最安はクリックポスト】
クリックポストは、自宅から宛名ラベルを作って、ポストに投函するだけで簡単にできる発送方法です。
クリックポストの規定サイズも6月1日移行に適用となる「規格サイズ」と同じで、長辺34×短辺25センチ以内、厚さ3センチ以内なら全国一律で164円にて発送できるサービスです。
追跡サービスもあるので、メルカリなど相手が受け取ったことで入金されるシステムの場合は非常に便利です。
現金や信書、貴金属類を送ることはできませんが、それ以外であれば衣類・書籍・雑貨などを安く発送することができます。
利用にはYahoo!ジャパンのID取得と、Yahoo!ウォレットへの登録が必要です。
送料はYahoo!ウォレットから引き落とされるので発送の度に料金を支払う必要がありません。
パソコンとプリンターがあればすぐ印字して宛名ラベルを出せるので、発送個数が多い方や手間をかけずに発送したい方、最安で発送したい方はクリックポストがおすすめです。
料金改定が行われることで、これまで定形外郵便やゆうメールを使っていた方は発送方法を見直す必要があります。
損をしないようにお得な発送方法を使っていきましょう。
最近のコメント