BUYMAで売れる商品のリサーチ法
在庫を持たずに販売できるため、BUYMAで物販を行っている方も増えています。
BUYMAはブランド品を中心とした販売になります。
しかし、以前もお伝えしましたが、評価次第ではノーブランド商品を販売することが可能です。
出品者の多くは評価を集めてから中国輸入でのノーブランドアパレルへ切り替えて販売していることが多いです。
BUYMAの物販の流れは国内無在庫転売と同じスタイルで、注文が入ってから仕入れるので無駄な在庫を抱える必要がありません。
また、BUYMAでは発送までに2週間以上の期日を設けており、利用者も
「注文してから商品を買い付ける」
という流れを知っているため、納期に関してクレームになる場合は少ないです。
ヤフオクやフリマアプリなどで他サイトから仕入れて無在庫転売する場合、5日ほどかかると購入者から「遅い」と言われることが多いですが、その点はBUYMAの方が融通が利きます。
そのため、「BUYMAは稼げる」「BUYMAは初心者でもやりやすい」と言われますが、あくまでもリサーチをしっかり行わなければ売れる出品者にはなれません。
今回は実例をもとに、売れる人と売れない人の差やリサーチに役立つ方法をご紹介したいと思います。
【BUYMAで売れる人と売れない人の差】
BUYMAで売れるブランドは、例えばハイブランドならシャネルやルイヴィトン、ミドルブランドではモンクレールが有名です。
初心者が手を出すのにおすすめされているのはさらに下のファストファッションとされており、日本国内でもZARA・H&Mといったアパレルが人気です。
こちらは新作が出るたびにフリマアプリで大人気のZARAです。↓
よく、BUYMAで稼いでいる人のブログを見ると、「○○と言うブランドがよく売れます」など、ブランド名を教えてくれている方がいますが、これを鵜呑みにしてしまうと売り上げを伸ばすことはできません。
なぜなら、そのブログの読者がすでに手を出していることが多く、さらには市場でも人気となっているライバルの多いブランドだからです。
私の知人には、BUYMAで挫折したAさんと、BUYMAで月商200万円を突破しているBさんがいます。
Aさんは「BUYMAでモンクレールが売れています」というブログを参考に、モンクレールを扱うようにしていました。
しかし、BUYMA開始2か月ほどで売れ行きが低迷し、モチベーションも下がって現在は手を引いています。
Bさんは独自の方法でリサーチしてノーブランドやファストファッションを中心に扱っていました。
売り上げが下がったこともあったようですが、無事安定させることができて、今は外注化に目を向けています。
Aさんのように、他から「売れる」と聞いたものをそのまま真似していただけでは、なぜ売れるのかが見えてこないので売り上げが下がった時に対策法がありません。
対してBさんの場合、しっかりリサーチしたことで、売れない時でも対策を取れたことが明暗を分けた原因です。
Bさんの行っていたリサーチ法は、常に流行に目を向ける事だったので、巷で話題のものをしっかりチェックしていくことが重要です。
【BUYMAでの売れ筋をインスタグラムで掴む】
若い女性を中心に芸能人たちも利用しているインスタグラムですが、ここはアパレルの情報が多数詰まっているのでぜひチェックしてください。
上記はTOPSHOPのインスタグラムで49000件の「いいね」がついている人気の水着です。
BUYMAではこうした商品はチェックされる可能性が高いため、必ず押さえておきたいところです。
以下はBUYMAの「TOPSHOP 水着」で検索した時のものです。
BUYMAの検索窓に「TOPSHOP」と入力し、カテゴリを「水着」にするとすぐにヒットしました。
同じように、インスタグラムで7万以上の「いいね」がついているTOPSHOPの刺しゅう入りデニム↓
このデニムもBUYMAで検索するとすぐにヒットします。
インスタグラムは若い女性が中心に利用しているので、リサーチの土台にすることで扱う商品のターゲットを自然と絞ることができます。
トレンドに敏感な年代に人気のあるアパレルを見つける・沢山の「いいね」がついているアパレルを探す、というリサーチをすることで、必然的に扱えば売れる商品を予測できるようになります。
【BUYMA物販から外注化も視野に】
ある程度の評価がたまると、ノーブランドのアパレルを扱ってもBUYMAで認められるので、そうなったら中国輸入などでのノーブランド仕入れに切り替えていくのもおすすめです。
上記のように人気のブランドアパレルから売れる形・デザインを予測することで、中国の卸サイトから売れそうな商品を見つける力がついてきます。
そうなったら、BUYMAへの出品や顧客への発送連絡・質問などへの返答などは外注化を視野に入れていくのがおすすめです。
外注さんに作業を任せると余った時間をリサーチに費やすことができるので、販路拡大を狙うことも可能になってきます。
インスタグラムから流行をおさえて、BUYMAで売れる出品者になるために役立てていきましょう。
最近のコメント